2018年02月25日
Q.なぜ「茨mus」は、ソシオの地下(廃墟ビル!?)で開業??①
昭和の時代に栄えたであろう駅前ビル…
って、
今の時代
人通り少なく、寂れた感じ、シャッター街のイメージ
ですよねぇ。。。
ハイ
まさにそのイメージ通りなのが
阪急茨木市駅前にある「ソシオビル」
(大阪万博当時に建てられた商業ビルですよ)
(阪急茨木市駅2Fと直結しております)
そこの地下…
昭和の情緒漂う…ディープな地下飲食店街で、
「茨mus」は今日もゴキゲンに営業しております。
で、本日の質問
え、なんでそんなとこで、開業したの?
って、
ゴキゲンA: ハイ 安かったんです
家賃が…
やなく
店舗物件(不動産)が安かったんです。
(そう区分所有なんです)
怖いくらい安かった
(事故物件か!? ってくらい)
ん~新品の軽自動車を購入するくらいかなぁ。。。
(あ、ボンボンやないですよ。 ただの飲食サラリーマンでも買える金額)
そんな
物件との出会いは、2011年9月ごろ(契約は10月)。
とある居酒屋グループの雇われ店長時代
(あ、名ばかりマネージャーやってたなぁ)
のとある休日…
ネットで売り店舗物件探していたら、安すぎる物件を発見
その日に問い合わせして
その日に内覧して(家族全員で)
その日に押さえてもらいました。。。 以上
(当時の店舗外観。 以前はてんぷら屋やったそうな。但し、店内は驚愕のボロさ)
ってコトなので、
人通りやターゲット層、曜日別・時間別で調査して…
なーんて
そんなことしておりません
(オイオイ!そんなんで大丈夫か?)
ただ駅前の物件なので、
最悪
自分で商売せんでも、売るなり、貸すなりできるかな
という軽いノリで、
(ホンマ大丈夫か?)
ついオトナ買い。。。
そんなワケで、ホンマ「安かった」んです(爆)
(ケド… 高い管理費や固定資産税、不動産取得税などなど、結構お金いるんですねぇ。。。)
家賃がない分、素材にこだわってます
(そうそう、茨musのメニューが、リーズナブルなワケでもあります)
以上、ゴキゲン質問コーナーでした
それではみなさん、今日も一日ゴキゲンに
Q.茨musが加入した小規模企業共済って??
Q.茨musさん、禁煙の対応ってしてるの??(2020年4月より全席禁煙となりました)
Q.茨musの料理メニュー「フランスパンの海老グラタン」の説明文にある「とあるパン屋の…」ってどこのパン屋なの??
Q.茨musさん、ランチ営業ってしてるの?
Q.料理メニューの「手作り豆富」って?(茨木伏見屋の豆乳)